ご相談、保険診断、お見積りは無料!社会保障制度(自賠責・社会保険・労災・雇用保険)を踏まえ、経験を持ったプロが親切丁寧にご案内いたします。個人はもちろん法人の皆様には、事業支援チームを結成し責任をもってお役に立って参ります。

暑い日が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか?
ところで皆さま、8月31日は何の日かご存知ですか?
毎年8月31日は「野菜の日」です。
「野菜の日」は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会などの9団体が、
「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで
「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせから制定した記念日です。
特に太陽の光をいっぱい浴びて育った夏野菜には、旬のおいしさや栄養がぎゅっと詰まっているため、
夏を元気に乗り切る上で欠かせない食材です。
今回はそんな夏野菜についてお伝えします。

夏野菜の効果
夏バテ予防  熱中症予防(水分補給) 利尿作用(むくみ予防) 紫外線対策 胃腸を守る
代表的な夏野菜
きゅうり 旬:5~8月
約95%が水分のきゅうりですが、ビタミンCやカリウムも多く含まれています。
カリウムは体内のナトリウムの排泄を促す働きがあるため、降圧作用も期待できます。
また、尿の排泄を促すと同時に体の余分な熱を体外へ逃がし、
体温を下げる働きもあるため夏におすすめの野菜です。
トマト 旬:6~9月
「トマトが赤くなれば医者が青くなる」というほど栄養満点のトマト。
赤い色の成分「リコピン」には抗酸化作用があり、シミやそばかすの予防や美肌効果が期待できます。
また、老化や生活習慣病の原因となる活性酸素の働きを抑える効果もあります。
とうもろこし 旬:6~9月
BCAAという必須アミノ酸が含まれており、疲労回復に効果があります。
風味を逃がさず茹でるためには、水から茹でることがおすすめです。
ゴーヤ 旬:7~9月
ツルレイシとも呼ばれています。ビタミンCは熱に弱い特徴があるのですが、
ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくいです。そのため、炒め物や揚げ物にもおすすめです。
ビタミンCは、夏の紫外線からお肌を守り、シミのもとになるメラニンの生成を抑える働きがあります。
また、風邪などの感染症の予防も期待できます。
ナス 旬:6~9月
しばらく厳しい暑さが続きますが、旬の夏野菜を食べて夏を元気に過ごしましょう!
皮に含まれるポリフェノール成分の「ナスニン」は、活性酸素の働きを抑え、
がんや老化を防ぐ効果があります。また、眼精疲労の回復にも役立ちます。
ナスニンは皮に多く含まれているため、皮ごと摂取することがおすすめです。
ピーマン 旬:6~9月
美肌効果や抗酸化作用のあるビタミンCやカロテンが豊富です。
また、ビタミンCの吸収を促すビタミンPも含んでいます。
ストレスや疲労が溜まっているときには活性酸素が大量に発生し、
抗酸化力のあるビタミンCが消費されやすくなります。
そのため、より多くのビタミンCが必要になります。
ピーマンのビタミンCも、ゴーヤと同様に加熱しても壊れにくいです。
しかし、退色させないためには強火での手早い調理がポイントです。
モロヘイヤ 旬:7~9月
アラビア語で「王様の野菜」という名前にふさわしく、他の緑黄色野菜と比べ群を抜いて栄養価が高いです。
特にカルシウムの含有量が高いため、骨粗鬆症の予防にもおすすめです。
しばらく厳しい暑さが続きますが、旬の夏野菜を食べて夏を元気に過ごしましょう!

池ヶ谷 美能留